解体工事に騒音や振動はつきものですが、意外と厄介なのが粉塵によるトラブルです。

大きな建物を解体する際には、少なからず砂埃がたちますし、その砂ぼこりが風に乗って近隣の住民が住む家へと降り注ぐことで、大きなトラブルに発展するケースもあります。

もちろん、業者によっては細心の注意を払ってできるだけ粉塵がたたないように解体工事を進めるところも多いです。

しかし、騒音や振動と同様に、解体工事による粉塵を完全になくすというのは難しい話ですので、ある程度は周りの方々にも我慢してもらう必要があります。

今回は、粉塵によってどのようなトラブルがあり得るのか、粉塵による問題を最小限に抑えるコツなどを紹介しています。

主な粉塵トラブル

それでは、粉塵によって具体的にどのようなトラブルが考えられるのでしょうか。

以下に、代表的な3つの粉塵被害を紹介します。

洗濯物に関する被害

解体作業を行っているすぐ横で洗濯物を干していると、かなりの確率でその洗濯物が粉塵まみれになってしまいます。

仮に業者かきちんとした粉塵対策を取っていたとしても、100%の粉塵を防ぐのは難しいですので、特に湿った衣類にホコリが付着しやすいのです。

既に汚れている衣類をさらに汚されるのとは違い、洗濯してきれいになった衣類を汚されるわけですから、住人のストレスは大きくなるはずです。

粉塵を伴う解体作業中に洗濯物を干すのを避けてもらう、といった対策が必要になってきます。

車に関する被害

自宅のカーポートにいつものように車を駐車していたら、表面がほこりまみれになるという被害もよく聞きます。

特に車を毎日使わないような方が、連日解体作業を行っている近くに駐車している車に乗ろうとしたら、フロントガラスから前が見えないくらいホコリが積もっているというようなケースもあります。

また、車を大切にしていて頻繁に洗車をするようなご家庭の場合は、毎日のように車にホコリがたまることによって苦情が出ることも少なくありません。

日中、車を自宅に駐車しているご家庭であれば、シートを貸し出して車を保護してもらうといった対策を取るのが一般的です。

住居に関する被害

隣家の外壁に付着するホコリ等に関してはある程度目をつむってもらうしかないところがありますが、中には部屋の中にまでホコリが入ってきて困るといった苦情が出ることもあります。

もちろん全ての窓や扉を閉めきっていれば粉塵が建物内に入ってくることはほとんどありませんので、第一に戸締りを徹底してもらうといった対策を取ってもらうことになります。

また、外壁に付着したホコリ等に関しては雨などで綺麗に取り除かれるケースがほとんどですが、それでもクレームが止まらない場合は業者に相談してみるようにしましょう。

解体工事に粉塵は当たり前

解体工事をする際には、粉塵を全く出さずに作業を続けるのは物理的にほぼ不可能と言えます。

もちろん、粉塵の被害を最小限に抑えるために、散水をしたりといった対策を取りつつ解体作業をする業者がほとんどです。

しかし、利用する業者によっては、そういった作業を怠って粉塵が大量に発生してしまう可能性もあります。

特にご近所づきあいを大切にしたいという方は、その後の近所の方々との関係性も考えて、粉塵をはじめとする解体工事にありがちなご近所トラブルに親身になってくれる業者を利用するようにしましょう。

粉塵の量とアスベスト

解体作業で出る粉塵は少ないに越したことがないですが、これ以上の粉塵を出してはだめ、といった決まりはあるのでしょうか。

また、アスベストを含む建物の解体工事では、粉塵対策をどのように取るのでしょうか。

粉じん濃度の基準値

結論から言うと、解体工事における粉塵の排出量の基準などは、法律で特に定められているわけではありません。

しかし、周囲の住民だけでなく、現場で作業をするスタッフの健康被害にも関わってくることになりますので、排出量はできるだけ少ない方が良いに決まっています。

特に、大きな重機を利用しての大掛かりな解体作業においては、大量の粉塵が発生する可能性が高いです。

そのため、そういった作業をする場合には常に散水しながら粉塵を抑制し、少しずつ作業を進めていくことが望ましいと言われています。

アスベストと粉塵

ひと昔前の住宅には、大量のアスベストが利用されていました。

建材としては素晴らしい素材になるのですが、その反面、肺がんをはじめとする重大な病気を引き起こすリスクのある素材として、現在は使用が禁じられています。

しかし、現代にもアスベストを含有する住宅はたくさん残っており、その建物を解体する際には細心の注意を払わなければなりません。

粉塵とともにアスベストが大気中に舞うことによって、周囲の住民に多大な被害を与えることになるからです。

具体的には、アスベストを含有する建物の解体に関する正しい知識を持った業者が、粉塵を飛ばさないような対策を取って解体作業をする必要があります。

アスベスト建築物の解体工事

アスベストが使われている可能性のある住居の解体工事をする際には、まず初めにアスベスト使用の有無をチェックする必要があります。

そして、その結果アスベストが使われていると判明した場合は、アスベストの飛散を防止するための作業基準を守って解体工事をしなければなりません。

アスベストを取り除く工事は、試用されているアスベストの場所や量などによって3つのレベルに分けられます。

アスベストが最も飛散しやすい場所の解体工事では、飛散を防ぐためにきちんと隔離して作業を行うことになります。

通常の粉塵被害とは比べ物にならないくらいの大きな影響を与えるため、アスベストを含む建物を解体するということがわかっているのであれば、経験の多い業者を利用することをおすすめいたします。

アスベストの基礎知識。アスベスト含む住宅を解体する際の注意点

粉塵を最小限にする解体工事

上述したように、解体作業での粉塵をゼロにするのは難しいです。

しかし、粉塵を最小限に減らす対策を取っているかどうかで、周りへの飛散量が変わってきますし、近所の方からのクレームも少なくなるはずです。

養生シートの設置

一般的には、解体工事をする際には事前に養生シートを利用して工事現場の周囲を囲うことになります。

養生シートを利用することによって防音効果が高まったりもしますが、周囲を囲ってしまえば粉塵の飛散を防止する効果もあるのです。

業者によっては、ボロボロの養生シートを利用するところもあり、中にはところどころが破れているようなシートを見かけることもあります。

当たり前のことですが、シートが破れてしまっていれば粉塵防止の効果が半減してしまうため、それがクレームにつながる可能性もあります。

業者を選ぶ際には、きちんとした養生シートを利用してくれるところを見つける必要があります。

散水について

散水とは単純に水を撒くといった簡単な作業になるのですが、粉塵の飛散防止には大きな効果を発揮します。

業者によっては散水を行わずにそのまま解体作業をするところもありますが、散水するかしないかで粉塵の発生量がかなり変わってきます。

実際に、重たい外壁などを重機を使って倒す際には、倒れた瞬間に周りに大量の砂埃が舞うことになります。

いくら養生シートをしていたとしても、大量のホコリが舞ってしまえば、風に乗って遠くに飛ばされてしまうかもしれません。

きちんと散水していれば、湿ったホコリはほぼ飛散しないため、近所からの粉塵に対するクレームはなくなるといえるでしょう。

ご近所への配慮も重要

解体工事は、粉塵だけでなく騒音や振動等が発生するため、近所の方々の協力なしには成り立ちません。

解体作業をするということは周囲に住む方々に確実に迷惑をかけることになりますので、それを考えてきちんと挨拶回りしておくことをおすすめいたします。

挨拶回り

絶対に挨拶しなければならないという決まりはないのですが、気持ちよく解体工事するためにも後々のトラブルを避けるためにも、挨拶回りはしておいたほうが良いでしょう。

解体工事を行う数日前から10日前くらいまでに行うのが一般的ですが、業者の方が一緒に回ってくれるのであれば同行してもらうとよいでしょう。

挨拶状を渡しつつ、いくつかの家を回ることになりますが、口頭で様々な質問をされるケースもありますので、解体業者の方がいれば心強いです。

どの範囲の家を回るかという決まりがあるわけではありませんが、まずは両隣や裏、向かいの家を周り、粉塵が飛んでいく可能性のある住宅にも顔を出すとよいでしょう。

もちろん、粉塵だけでなく騒音や振動、車両の駐車によって迷惑をかける可能性のあるご家庭への挨拶はしておいたほうが良いかと思います。

解体工事前の近所への挨拶は重要!挨拶のタイミングと方法について

挨拶しないとクレームが増える

近所への挨拶が法律などで義務付けられているわけではありませんが、挨拶をせずにいきなり解体工事が始まるとクレームにつながりやすいです。

事前に挨拶回りをしていれば、何日から何日までは騒音や振動、粉塵の被害がある可能性があるというように、周りの人々が対策を取ってくれます。

しかし何の前情報もないまま、いきなり近所で大きな音をたてられたり、大量のホコリが洗濯物に付着したりすると、苦情が出るのも当たり前です。

騒音や粉塵に対する怒りだけでなく、周りに挨拶もなくいきなり工事を始めるといった身勝手さに対する怒りも込められるため、大きなクレームになる可能性もあります。

クレームがあまりにも多いと、解体工事自体がストップしてしまうリスクもありますし、お互い気分が悪いですので、時間がかかったとしても事前にきちんと説明しておくことをおすすめいたします。

そうすることによって、スムーズに解体作業を進めることができるはずです。

最後に

解体工事と言えば、やはり騒音や振動に関するトラブルが多いというイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、粉塵による被害もそれ等と同様にたくさん存在しますので、なるべく粉塵が飛ばないように対策を取る必要があります。

きちんとした対策を取ることができていれば、仮に多少の粉塵が舞ってしまったとしても、ご近所トラブルには発展しにくいです。

逆に、対策も取らずに粉塵が飛び散ってしまった場合は、たくさんのクレームをもらうことになるため、できる限りの粉塵対策を取って解体工事に臨むことをおすすめいたします。

解体作業をスムーズに行うためにも、業者と相談しながら粉塵対策をうまく進めていきましょう。