寒い冬を快適に過ごすための方法として、床暖房を導入するご家庭も増えてきています。
ストーブやヒーターを利用するという方も多いですが、床暖房にすればホコリを気にせず温かさを感じることができるため、メリットも大きいです。
しかし、床暖房の設備を導入するのは大変そうだというイメージもあるため、なかなかリフォームに踏み切れないという方も少なくありません。
実際には、一戸建てだけではなくマンションの1室であっても気軽に床暖房を設置することが可能です。
それでは、床暖房を取り入れるにはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。
この記事では、床暖房へのリフォームについて紹介させていただきます。
2つの床暖房の特徴
床暖房は、大きく
- 電気式床暖房
- 温水式床暖房
の2つに分けることができます。
床を温めるということに関しては同じですが、構造が全く違うためそれぞれの特徴を見ていきましょう。
電気式床暖房の特徴
電気式床暖房は、床の下に電熱線などの発熱体パネルを設置し、その熱を利用して床を温めます。
電気を利用して床を温めることになるため、当然電気代が必要になってきますが、リフォーム代金は温水式床暖房よりも安くなることが多いです。
電気代は時間帯によって異なることが多いと思いますが、日中が高くなるため昼間に長時間利用すると光熱費がかなり高くなる可能性があります。
ただし、使用時間を朝と夜に限定するのであれば比較的安く利用することも可能なため、日中は誰も利用する人がいないというご家庭にはおすすめです。
電気式床暖房のメリット
電気式床暖房のメリットとして、
- 工事代金が安い
- メンテナンスが不要
という点が挙げられます。
工事代金が安い
もちろん、設置面積や設置方法などによってリフォーム工事費用は大きく変わってきます。
しかし、例えば同じ面積で床暖房を設置するのであれば、一般的にはこちらの電気式床暖房の方が安くなることが多いです。
床暖房の設置に当たってできるだけ初期投資を安くしたいという場合は、こちらの電気式床暖房をおすすめいたします。
メンテナンスが不要
温水式床暖房と比べると、電気式床暖房はシステム自体が非常にシンプルにできています。
そのため、基本的には一度設置すれば特にきちんとしたメンテナンスをしなくても使い続けることが可能です。
ただし、一度壊れてしまうと修理が面倒になる可能性もあるため、お手入れの方法は業者とよく相談して決める必要があります。
電気式床暖房のデメリット
逆に電気式床暖房のデメリットとして
- 温まるまでに時間がかかる
- 高温になる可能性がある
という点が挙げられます。
温まるまでに時間がかかる
床暖房の電源を入れてから床が温かくなるまでには、電気式床暖房の方が時間がかかります。
例えば時間のない朝に数分床暖房で暖まりたいというような場合は、こちらの床暖房はあまり適していません。
じっくりと使い続けるのであれば電気式床暖房もよいのですが、利用するのが短時間と言う場合は温水式床暖房の方が適しているでしょう。
高温になる可能性がある
しばらく床暖房を利用する分には全く問題ありませんが、長時間使用を続けていると体が接している部分が高熱になることもあり、場合によっては低温やけどしてしまいます。
また、電気式床暖房は床の下に発熱体が組み込まれたパネルを設置することになりますが、その電気線が結合している部分は温度にムラが出ることもあります。
もちろん大変なやけどになるということはありませんが、できるだけ床を均等に温めたいという方は温水式床暖房のほうが良いかもしれません。
温水式床暖房の特徴
温水式床暖房とは、ガスや電気などを利用して水を温め、その温まった水を床下のチューブに通して循環させて床を温めるタイプの床暖房です。
一般的にはお風呂と同じくらいの40度程度で温水をキープできるため、やけどの心配はありませんし場所によって温度にムラが出るということもないはずです。
また、水を温水にする熱源機が1つあれば設置する広さに関わらず部屋を暖めることが可能なため、安心して利用することができるでしょう。
ただし、設置費用が高いというのと、その熱源機を定期的にメンテナンスしなければならないというのがネックになります。
温水式床暖房のメリット
温水式床暖房のメリットとして、
- 部屋全体を均一に温められる
- 心地よい温度を保つことができる
という点が挙げられます。
部屋全体を均一に温められる
床下にきちんとチューブを通しておけば、どれだけ広い部屋であっても同じ温度で床を温めることが可能です。
また、床がつながってさえいれば、複数の部屋を同時に温めることも可能なので、各部屋でヒーターなどを使う必要がなくなります。
熱源機が1台あればそれが可能ですので、結果的に光熱費を下げることができるはずです。
心地よい温度を保つことができる
電気式床暖房の場合は、長時間利用することによって熱くなりすぎることがありますが、お湯を使った暖房は温度を一定に保つことが可能です。
電源を入れたら電気式床暖房よりも早く床が温まり、そのちょうどよい温度をキープし続けることができるため、安心して使用し続けることができるでしょう。
温水式床暖房のデメリット
反対に、温水式床暖房のデメリットとして、
- リフォーム代金が高くなりがち
- 定期的なメンテナンスが必要
という点が挙げられます。
リフォーム代金が高くなりがち
床下に温水の通り道となるチューブを通さなければなりませんし、熱源機を設置しなければならないため、リフォーム工事には手間もかかりますし必然的にコストも高くなります。
もちろん設置する範囲が広くなればなるほどリフォーム費用は高くなりますが、使用する熱源機はどっち道1台のみになります。
そのため、リフォームをするのであれば広めに設置するほうがお得だといえるのかもしれません。
定期的なメンテナンスが必要
一般的には電気式床暖房同様に細かなメンテナンスは不要と言われていますが、水をお湯にする熱源機が故障すると部品を交換したりしなければなりません。
また、特に寒い地域で温水式床暖房を利用する場合は、設備を凍らせないようにするための不凍液を入れ替える必要があるため、少々面倒だと感じるかもしれません。
ただし、最近の温水式床暖房にはメンテナンスが不要だと謳うものも多いため、この部分はデメリットではなくなりつつあります。
床暖房共通のメリット
それぞれのメリットやデメリットを紹介いたしましたが、もちろん床暖房を利用するということ自体には大きなメリットがあります。
床暖房の共通のメリットとして代表的なものが、
- 火を使わないから安心
- 設置する手間が省ける
- 乾燥しない
などになります。
火を使わないから安心
例えば、石油ストーブなどは実際に油を利用して火の温かさによって部屋を温めることになります。
間違って倒してしまったら大変なことになる可能性もありますし、お子様がいるご家庭では特に取り扱いに注意しなければなりません。
床暖房は元々火を使うことがない暖房器具なので、お子様からうっかり目を離してしまったとしても火事になるリスクがないため安心です。
設置する手間が省ける
暖房器具には様々なものがありますが、例えば石油ファンヒーターや電気ストーブ、こたつやホットカーペットなどは代表的でどこのご家庭でもよく利用するものになります。
基本的には、これらの暖房器具は寒くなったら出し、春になったら片づけるご家庭が多いですし、使用する際にはコンセントが必要になってきます。
また、こたつと石油ストーブを一緒に利用したりするご家庭も多いため、光熱費が高くなりがちですし、出し入れが面倒です。
床暖房は、スイッチを入れなければただの床ですので、出し入れの煩わしさなどもありませんし暖房器具のためにコンセントを探す必要もありません。
乾燥しない
床暖房の大きなメリットとして、空気を乾燥させないため体に悪影響を与えないという点が挙げられます。
エアコンやストーブなどは、使用している部屋の空気が乾燥したり、火を使用するものは二酸化炭素が発生したりするため、定期的に換気をしなければなりません。
例え換気をしたとしても、その乾燥によって喉を傷めてしまうという方も多いのではないでしょうか。
同様に、ファンヒーターやエアコンは風で温風を運びますので、乾燥している部屋ではハウスダストが舞いやすくなり、それが原因で風邪をひいてしまう方も少なくないはずです。
床暖房は床の下から部屋を温めるため、そういった心配がありません。
どちらの床暖房が良いのか?
それでは、どちらの床暖房の方が良いのでしょうか。
まずは、それぞれの特徴をまとめてみたので、こちらをご覧ください。
電気式床暖房 | 温水式床暖房 | |
設置方法 | 電熱パネルを敷く | 温水配管と温水パネル、熱源機を設置 |
設置費用 | 安め | 高め |
光熱費 | 高くなりがち | 安くなりがち |
立ち上がり | 遅い | 早い |
設置範囲 | 個室ごとに設置も可能 | 広範囲の方がメリットが大きい |
メンテナンス | 原則として必要なし | 定期的なメンテナンスが必要になるケースもある |
やけど | 長時間の利用で低音やけどになる可能性がある | 火傷する可能性がないため安心 |
設置条件 | 電気のアンペアの増設が必要になるケースもある | 屋外に熱源機のための設置スペースが必要 |
耐久性 | 基本的には建物と同じくらいの耐久性を持つ | 温水チューブは30年以上使用可能 |
できるだけ初期投資を抑えたいのであれば電気式床暖房のほうが良いかもしれませんが、使い勝手を考えると温水式床暖房の方にもたくさんのメリットがあります。
それぞれの長所と短所をよく比較して、設置する床暖房を選びましょう。
床暖房設置のリフォームの費用相場
それでは続いて、床暖房のにリフォームする際のコストについて見ていきましょう。
床暖房設置の価格は、
- 電気式床暖房
- 温水式床暖房
のどちらを選択するかで大きく変わってきます。
また、一般的に床をリフォームする際には
- 重ね張り
- 張り替え
のどちらかを選ぶことになりますが、それによっても価格が変わってきます。
電気式床暖房へリフォームする場合の費用
以下に、電気式床暖房に変更する際の大まかなコストをまとめています。
施工方法 | 設置コスト |
重ね張り | 50万円~80万円 |
張り替え | 70万円~100万円 |
ちなみに、こちらは10畳程度の床暖房を設置した場合になり、当然範囲が狭くなる場合はもう少し安く、逆に広くなる場合は高くなります。
重ね張りと張り替えとではその価格が大きく異なりますが、重ね張りにはデメリットもあるため、床の状態などを確認してからどちらにするか決めるとよいでしょう。
温水式床暖房へリフォームする場合の費用
こちらも同様に、10畳程度の温水式床暖房を設置した場合のコストです。
施工方法 | 設置コスト |
重ね張り | 80万円~100万円 |
張り替え | 100万円~130万円 |
電気式床暖房と比べるとやはりかなり高いという印象がありますが、使い勝手などを考えるとこちらのほうが良いかもしれません。
維持コストは温水式床暖房の方が安くなる傾向にあるため、設置費用だけに目を向けるのではなくトータルの費用でメリットの大きい方を選ぶとよいでしょう。
床暖房のコストに関する考え方
基本的には、床下に設置するパネルの費用は大きくは変わらないと考えてもかまいませんが、温水式床暖房の場合は熱源機や温水チューブを導入するためその分のコストが別でかかります。
具体的には、
重ね張り | 5万円~8万円 |
張り替え | 7万円~10万円 |
温水式床暖房の設備代 | 30万円以上 |
という感じになります。
1畳分で大体これくらいの価格になり、温水式床暖房にする場合はパネルの設置コストの他に設備代金が別でかかると考えればわかりやすいのではないでしょうか。
なお、重ね張りと張り替えの特徴やメリットなどについては、
⇒床をリフォームする際の費用相場と種類別で抑えておきたいポイント
こちらを参照ください。
床暖房を設置する際の4つのポイント
最後に、床暖房を設置する上でのポイントについて見ていきましょう。
設置の際に気を付ける代表的な点として、
- 設置面積
- 熱源機の場所
- 温度の確認
- 使用する床材
などが挙げられます。
設置面積
例えば15畳のリビングに床暖房を導入しようとした場合、その15畳全てにパネルを設置する必要はありません。
リビングにはテーブルやソファー、テレビ台や棚などを置いているご家庭も多いと思いますが、そういった家具の下に床暖房を設置するのは非常に無駄です。
また、床から部屋全体を温めるため、基本的には床面積の7割以下でも十分に部屋を温めることが可能です。
家具の位置を考えて設置する場所を選び、お得に効率よく部屋を温めていきましょう。
熱源機の場所
温水式床暖房を設置する場合は、基本的には建物の外に熱源機を置くことになります。
エアコンの室外機同様、基本的にはどこに設置をしても問題ないのですが、豪雪地帯では熱源機に雪が積もってしまうとうまく作動しなくなる恐れもあります。
そのため、できるだけ高い位置に設置するなどの工夫が必要になってくるでしょう。
温度の確認
例えば電気カーペットやこたつなどには、手元で気軽に温度を調節できるボタンがついていたり、エアコンや石油ストーブなどももちろん設定温度を変えることが可能です。
床暖房はメーカーやタイプなどによって、温度調節ができるものとできないものとに分かれます。
もちろん調節できるものの方が高額になる可能性が高いですが、まずは温度調節が必要かどうか、価格はどうかを確認してどうするかを決めるとよいでしょう。
使用する床材
床材には様々な種類がありますが、床暖房は
- フローリング
- 畳
- カーペット
- タイル
などなど、基本的には様々な床材で利用することが可能です。
ただ、床暖房は基本的にリビングなどに導入されることが多いため、よく使われる床材としてはフローリングが挙げられます。
床材をフローリングにする際に注意をしたいのは、一般的に使われている複合フローリングは熱に弱いという性質を持つため、床暖房を使うことで反り返ったり割れたりする可能性があります。
フローリングの中でも、
- 竹フローリング
- 無垢フローリング
などは床暖房との相性が良いとされています。
竹フローリングの特徴
竹は温度や湿度などの影響を受けにくい素材になり、耐久性にも優れているため床暖房とは相性の良い素材として重宝します。
一般的なフローリングと比べても熱伝導率が高いため、温かさをより感じることができますし、和のテイストを取り入れたお部屋にマッチします。
無垢フローリングの特徴
無垢フローリングの中には、熱の影響を受けることでダメになってしまうものもありますが、最近は熱による素材の膨張や収縮を抑えたタイプのものもあるためおすすめです。
しかし、熱が急に上昇するタイプの床暖房にすると流石に影響を受ける可能性があるため、徐々に温まるタイプの設備に利用するとよいでしょう。
まとめ
一口に床暖房と言っても、このように様々な種類があり、それぞれにメリットやデメリットがありますし、設置コストも変わってきます。
一般的には、リフォームの工期は1日~3日くらいになることが多いですが、導入する面積が広くなればやはりその分時間もかかるため、そのあたりは業者に聞いておく必要があります。
また、場合によっては床暖房だけではなく、壁に断熱材を入れることでその効果が大きく高まる建物も存在します。
寒い冬を快適に過ごすためには複数のリフォームが必要になるケースもあるため、リフォーム業者に建物を確認してもらい、床暖房が活かせる建物を手にれましょう。