家屋の賃貸などをしていたら、残置物を処分しなければならない状況になることがあります。

特に、今まで人が住んでいた住宅の解体工事をする際に、残置物を処分するから別に料金がかかると言われることもあるはずです。

一体「残置物」って何?と思われる方も多いと思いますし、どうせすべて壊して処分するのに、どうして別で費用がかかるのかが疑問だ、という方もいらっしゃいます。

実際にその残置物の内容次第では、施主の大きな負担となり得ることがあるのも事実です。

しかし、解体工事をする際にはまずはそれらを処分しなければならないため、何らかの方法を使って残置物を取り除かなければなりません。

ご自身の手間をかける余裕があるのであれば、残置物はできるだけ自分で処分したほうがお得になります。

今回は、普段はあまり聞きなれない残置物と、その処分方法について紹介していきます。

残置物はごみとは違う

残置物を処分してもらう場合は、通常のゴミとは異なり高額な料金が請求されることもあります。

それは、残置物とゴミは根本的に違うものとして位置付けられているからです。

残置物とは?

一言で説明してしまうと、残置物とは元々その物件に住んでいた方が退去時に残していった私物のことになります。

基本的には、その私物の持ち主である元の住人が処分しなければならないものですが、中にはそのまま放置して置いていってしまう方もいらっしゃるのです。

また、正式な退去でなく、夜逃げしたり部屋の借用者が契約中に亡くなって引き取り手がいない場合などは、多くの所有物がそのまま残されて残置物となります。

それを放置しておくわけにもいきませんので、通常は貸主がその残置物を処分することになります。

特に新しい借り手がすぐに決まりそうなケースや、解体する直前は、急いでその残置物を処理する必要が出てきます。

残置物で多いもの

解体作業を行う際に残置物として残っているものが多いものは、主に大型の家具や家電になります。

例えば

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • 照明器具
  • ベッド
  • タンス

など様々です。

これらの大きなものは、運搬が大変な上に処分も困難ですので、引っ越しをする際にそのまま放置して退去してしまう方が増えてきています。

また、不要な衣類や書籍などの小物類をそのまま放置してしまう方もいらっしゃいます。

小物類であったとしても、例えば本が100冊単位であれば持ち運びも処分も大変なので、残置物として残してしまう方が多いのです。

夜逃げなどのケースでは、生活していた時の道具一式がそのまま部屋に残っているケースもあるため、そういった場合は特に処理に時間やコストがかかります。

残置物を処分する方法

その部屋に置いてあるアイテム類は、本来であればそのアイテムを所有していた前の住人が処分しなければなりません。

しかし、前の住人がそれらを放置してどこかに行ってしまった場合、残置物はどのように処分すればよいのでしょうか。

残置物は貸主のものではない

非常に面倒なルールですが、例えエアコンなどを放置してどこかに行ってしまったとしても、それらのアイテムの所有権は元の住人にあります。

そのため、解体工事をするのに邪魔だからと言ってそれを勝手に処分することはできないのです。

もちろん、完全にゴミだと認識できるものや生ものなどは処分するべきですが、ゴミともいえないものは前の住人に連絡を取って処分してもらう必要があるのです。

しかし、前の住人からするといらないから捨てていったものであるケースが大半ですし、さらに自分で処分しなければならないという認識がない方も多いです。

かといって、こちらで勝手に処分してしまっては法律違反となってしまうため、残置物は意外に面倒な問題なのです。

どう処分すればよいのか?

それでは、その残置物はどのように処分すればよいのでしょうか。

例えば、夜逃げや孤独死などが原因で荷物一式が残っている場合は、その建物の明け渡しを命じるための裁判を起こし、その判決に基づいて強制的に執行するのと同時に、残置物の差押え競売をした上で処分が可能となります

たかだか残されていった引き取り手のないアイテムのために裁判なんてややこしいことはしたくない、という方がほとんどなのではないかと思います。

しかし、このような正式な手続きを取らないと後々大きなトラブルに発展することもあり得るのです。

残置物処分に関するトラブルと解決策

例えば、夜逃げしたと思っていた一家が実は旅行先で事故に遭って全員入院しており、連絡が取れなくなってから数か月後に帰ってきた、というケースが全くないと言い切ることはできません。

この場合、正式な手続きで残置物の処分をしていなければ借主に非があることになります。

最近は、明らかに夜逃げとわかるケースの残置物の処分が罪に問われなくなったりする一方で、賃貸契約を結ぶ際に、退去時に残された動産類の所有権を放棄するといった条項を明記しておくことでトラブルを未然に防ぐ対策を取る方も多いです。

しかし、事前にそういった取り決めをしていない場合は、弁護士に相談するなどして法的手続きを取ることをおすすめいたします。

残置物処理はいくらかかる?

解体作業の際に残置物の処理もそのまま業者にお願いしてしまうと、追加で多額の費用がかかることが多いです。

しかし、残っている残置物によっては自分で簡単に処分できるものもあり、その場合はほとんどお金が発生しません。

ここでは、残置物の種類別にかかるコストを見ていきましょう。

一般ゴミを処分するコスト

エアコンやベッドといった大型の家具や電化製品は残っていないが、部屋の掃除をした際に発生する小さなゴミなどが大量に残っているケースも多いです。

しかし、そういったものは単なるゴミですので、一般のゴミとして処分することが可能です。

そのため、ゴミを捨てる際に余分にお金がかからないことが多いですし、だれが見ても明らかにゴミとわかるものであれば、残置物というよりゴミという認識になるため、処分してしまっても法律に触れることはありません。

ただし、少しでも使えそうだと思えるものがある場合は、念のため弁護士に相談するなどしたほうが良いでしょう。

大きな家財を処分するコスト

家具がそのまま残置物として残されている場合は、それを処分するためにお金を支払わなければならないことが多いです。

粗大ごみとして捨てることができるものもあれば、リサイクル券を購入して家電量販店に処分してもらわなければならないアイテムもあります。

全てご自身で行うのであれば、残置物の量にもよりますが、大金を使わなければならないということはないと思いますし、状態の良いものであればリサイクルショップに買い取ってもらうことも可能です。

しかし、手間や時間がかかるためすぐに解決したいという方にはおすすめできません。

反対に、不用品を回収してくれる業者を利用すればすべて持って行ってもらうことができますが、残置物の量によって処分代金がかさむこともあります。

自分で処分して安くしよう

残置物の量が少なかったり自分で処分できる時間がある方は、コストの面でもお得ですので自分でやってしまうのがおすすめです。

処分の方法

残置物は、大きく粗大ゴミと可燃ゴミ、不燃ゴミの3つに分けることができます。

それぞれのゴミは各自治体によって回収日が決まっていると思いますので、その自治体のルールに基づいて処分することになります。

粗大ごみの中でも、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は家電リサイクル法の対象になるため普通に処分することができません。

指定の引き取り場所に持って行くか、家電量販店に引き取ってもらうことになるのですが、いずれにしても粗大ごみ同様お金がかかります。

しかし、専門の回収業者に依頼することを考えると少額で済みますので、時間があるのであればやってしまいましょう。

リサイクルショップを活用しよう

残置物の状態にもよりますが、まだ状態が良くてきれいなアイテムの場合は、リサイクルショップで買い取ってもらうことも可能です。

もちろん中古品ですので高い値がつくということは稀ですが、捨てるだけでお金を支払わなければならないことを考えるとありがたい話です。

リサイクルショップによっては、または残置物の量によっては、そのショップのスタッフが出張で査定に来てくれます。

そして、買取をしてもらうアイテムはその場で持って行ってもらえるため非常に楽です。

処分の手間を減らすためにも、残置物でまだ使えそうなアイテムが多い場合は、まずはリサイクルショップに聞いてみるのも方法の1つです。

ただし、当然値段の付かないアイテムも多いと思うので、その点は事前に了承しておきましょう。

自分で処分するメリットとデメリット

やはり、自分ですべてをやってしまうと残置物の処分のコストを最小限に抑えることが可能になります。

1つあたり数百円から1000円くらいで回収してもらえることが多いのではないかと思いますし、リサイクルショップに売却することによって逆にちょっとした収入になる可能性もあります。

しかし、大きな粗大ごみを指定の場所に持って行くのは骨が折れますし、頑張って運ぼうとして無駄な怪我につながるリスクもあります。

また、決められた日時に持って行く必要があるため処分するのが手間になったり、タイミングが合わない場合は時間がかかる可能性も出てきます。

メリットとデメリットを考慮して、自分でできる部分のみやってしまうという方法もおすすめです。

業者に残置物処理をお願いする場合

残置物の処分で最も簡単なのが、専門の回収業者に回収をお願いするパターンです。

依頼をしたら、早ければその日や翌日に回収に来てもらえることもあるため、さっさと物件をきれいにしたいという方におすすめできる方法です。

不用品回収業者の選び方

回収業者と言っても、実は非常に様々な種類のものが存在します。

普段使わないのでわからないという方がほとんどかと思いますが、いざ選ぶ際には、その多さにびっくりするのではないでしょうか。

電話で問い合わせをする際には、担当者の受け答えがしっかりとしているかどうか、料金体系がきちんとしているかどうかを確認しておきましょう。

中には悪徳と呼ばれる業者も存在しますが、誠実なところであれば正確な見積書を作ってくれますし、電話での応対も丁寧なはずです。

また、回収と一緒に利用可能なリサイクル品を買い取ってくれる業者があれば、リサイクルショップを利用する手間が省けます。

不用品回収業者を利用する流れ

方法は業者によって若干異なりますが、基本的には似たようなステップを踏むことになります。

まずは電話などで申し込みをすることになりますが、その際に大体どれくらいの量の不用品があるのか、また数が少ない場合は大きさや品目なども伝えておくと、電話の時点で大体の見積もりを出してもらえることがあります。

しかし、やはり実際に見てもらった方が早く正確なため、その際に都合のよい日時を聞かれると思います。

約束した時間に来てもらって家の中を見てもらい正式な見積もりを出してもらうのですが、その見積もりに納得できればそのまま作業開始というパターンが多いです。

見積もりを出すだけなら無料だと謳っている業者もありますので、時間があるのであれば複数の業者に聞いてみるのも方法の1つです。

不用品回収業者のメリットとデメリット

業者を利用する最大のメリットは、なんといってもこちらの労力を一切かけずに素早く残置物を回収してもらえるという点になります。

大量の残置物があって何から手を付ければよいのかわからない、自分で重いものを運んだり残置物処分のために時間を費やすことができないという方は、不用品回収業者の利用を考えてみましょう。

しかし、やはりサービスを利用することによってそれなりの費用を支払わなければなりません。

また、先ほども少し記述しましたが、中には料金を追加で請求してくるなどの悪徳業者も存在します。

不用品回収業者を使って残置物を処分する場合は、ネットの口コミなどを比較して信頼できそうなところにお願いするようにしましょう。

最後に

残置物の上手な処分方法が見つかりましたでしょうか。

家の中に何もない状態での解体作業であればスムーズにいくケースが多いのですが、大量のアイテムが残っている場合は、その処理に悩まされる方も少なくありません。

人によって置かれている状況は異なりますので、ご自身ですべて片づけてしまうという方もいれば、楽だから業者に任せてしまうという方もいらっしゃいます。

お金を少しでも節約したい場合は、できるだけご自身で処分したほうが良いですし、早く解体工事をしたいという方は素早く処分できる不用品回収業者を使うことになるのではないかと思います。

どちらにもメリットがありデメリットがありますので、ご自身の状況を考えつつ、残置物をどのように処分するかを決断しましょう。