車を保護するためのエクステリアと聞くと、カーポートをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
カーポートは格安で設置できますし、敷地面積が限られているご家庭でも気軽に取り付けることができるため、人気の高いエクステリアの1つと言えます。
しかし、車を本当に大切にしたい方は、カーポートではなくガレージを利用することが多いようです。
確かにガレージはカーポートと比べると大掛かりなエクステリアと言えるかもしれませんが、車の保護という面においては、カーポートよりもはるかに優れています。
ガレージの設置にはそれなりの場所が必要になってきますが、ビルドインガレージにしてしまえば場所の心配をする必要もなくなります。
この記事ではそんなガレージやビルドインガレージのメリット、設置に必要なコストなどについて紹介しています。
目次
2種類のガレージの違い
ガレージには、大きく独立ガレージとビルドインガレージの2つが存在します。
まずは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
独立ガレージとはガレージ専用の建物
独立ガレージというのは、その名の通り居住用の建物とは別の場所に建てられたガレージ専用の建物のことになります。
設置するためにはそれ相応の土地が必要になってくるため、設置場所を確保できるという方の中にはエクステリアに独立ガレージを取りつけるという方もいらっしゃいます。
また、既に居住用の建物があり、後からガレージを設置したいとなった場合は、同様に独立ガレージを設置する方が多いです。
もちろん1階部分を大幅に改装することによってビルドインガレージにすることも可能ですが、工事も時間がかかるため、独立ガレージを設置したほうがメリットが大きいと考える方もいらっしゃいます。
ビルドインガレージとは建物の1階部分に車を駐車するためのスペース
ビルドインガレージとは、居住用の建物の1階部分に車を駐車するためのスペースを設けることになります。
特に都心などの土地の価格が高くスペースが限られているような場所では、土地を有効活用するために1階部分をガレージにしてしまうというご家庭も少なくありません。
一般的には、新築物件を建てる際に一緒にビルドインガレージを造ることになるのですが、中にはリフォームで後からビルドインガレージにしてしまうようなケースも存在します。
ただし、どのような住宅でもリフォームでビルドインガレージを設置するのが可能というわけではなく、建物の強度によっては難しいリフォームになるため、腕の良い業者を利用しないと大変なことになる可能性もあります。
独立ガレージにする2つのメリット
カーポートと比べると、ガレージには以下のメリットがあります。
- 高い防犯性
- 外部の影響を受けない
それでは、それぞれのメリットを具体的に見ていきましょう。
防犯性が高い
カーポートも含め、車を建物の外部に駐車した場合は、絶対にその車が安全だと言い切ることはできません。
例え敷地内に車を止めていたとしても、外から見えるような場所に駐車している限りは誰もが簡単に侵入できてしまいますし、車上荒らしなどの被害に遭う可能性もあります。
また、故意ではなかったとしても、何かが飛んできて車のガラスが割れてしまうといったトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
その点、ガレージに駐車するということは、車を建物の中に保管しているのと同じことですので、車が外から見えることはありません。
車が見えないということは車に対して何らかの悪さをされる可能性が低くなりますし、傷つけられるリスクもなくなります。
もちろんガレージごと破壊されたりガレージに侵入されたりといったケースも考えられますが、少なくともカーポートよりは安心して車を駐車しておくことができるはずです。
外部の刺激から保護できる
カーポートの屋根が大きければ、小雨などの影響を受けることがないかもしれませんが、雨が横から降るような天候の場合は屋根しかない駐車場はほとんど役に立ちません。
もちろんそんな天気は滅多にないため気にしないという方も多いかもしれませんが、そういった雨やその他の天候からも車を保護してくれるのがガレージなのです。
例えば、台風の日に何かが風に乗って飛ばされてきて、それが車に直撃するというようなことがあるかもしれません。
また、雨や風が強い日には車が汚れてしまうため、そのたびに洗車しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ガレージに車を入れておけば、天井と3方向の壁、それからシャッターで外部からの刺激を完全に防ぐため、外部が晴れていたとしても台風であったとしても、同じ環境で車を置いておくことができます。
洗車の回数も減るでしょうし、より安全に車を保管しておくことができるはずです。
ビルドインガレージにする4つのメリット
新築物件を建てる方の多くは、独立ガレージではなくビルドインガレージを採用することになります。
もちろん土地が十分にあれば独立ガレージもよいですが、ビルドインガレージにすることで独立ガレージにはない様々なメリットを得ることができます。
具体的には、
- 雨に濡れる心配がない
- 荷物の積み下ろしが楽
- 土地が限られていても大丈夫
- ガレージ以外にも利用可能
この辺りが代表的なメリットです。
雨に濡れずに乗り降りできる
ビルドインガレージの最大のメリットして挙げられるのが、 雨の日であっても濡れることなく車に乗ることができ、また降りるときも同様に傘をさす必要がないという点です。
居住用の建物と同じ場所に駐車することになりますので、乗り降りをする際には当然濡れませんし、ガレージ内に建物とつながる出入り口を設ければ傘をさす必要なく建物に入ることができます。
例えばカーポートや独立ガレージに駐車する場合は、車から降りるときには濡れることがなくても、駐車してから家に入るまでには傘を差さなければなりません。
特に荷物を持っている時などは、わざわざ傘をさして行動するというのが非常に面倒ですので、雨の日には絶対に濡れることのないビルドインガレージが役立ちます。
荷物を降ろしやすい
たくさんの買い物をした時には、購入したものを車に積んで自宅に持ち帰ることになりますが、駐車場が居住用の建物から離れた場所にある場合は、重たい荷物を歩いて運んでいかなければなりません。
家と車を何往復もしなければならないケースもありますし、大量の荷物をご近所さんに見られたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ビルドインガレージであれば、駐車場が建物の中になるため、そこで荷物を降ろしたとしても近所の方の目に入ることはありません。
また、居住用スペースとビルドインガレージがつながっていれば、そこから簡単に荷物を運ぶことができるのです。
このようなことから、ビルドインガレージは車を使って買い物に行くことが多いという方にもおすすめです。
土地を有効活用できる
例えば独立ガレージを設置する場合は、ご家族が住むための家の土地の他に車を入れる建物のための土地が必要になってきます。
地価の安い郊外であればそれも可能かもしれませんが、特に都心に住む方は限られたスペースをうまく使う必要があります。
そして、ビルドインガレージはそんな土地の高い都心の駐車スペースに適したエクステリアと言えます。
自分の家の敷地内に駐車場を造ってしまうことによって、別に駐車場を設ける必要がありませんし、もちろん駐車スペースを借りる必要もないため、駐車代金がかかりません。
土地が限られている場所での駐車スペースの確保においては、独立ガレージよりもビルドインガレージが便利だといえるでしょう。
ガレージ以外の使い方も可能
自宅につながっている駐車場は、駐車場として使うだけではなく、建物の一部の部屋として活用することも可能です。
建物の中でありながら半アウトドアという感じの空間ですので、単純に車やバイクを置くスペースとしても利用できますが、日曜大工をするスペースに活用したり、ゴルフを練習するスペースにすることも可能です。
新築物件にビルドインガレージを設置するのであれば、例えばリビングからガレージ内が見渡せるような作りにすることによって、ガレージの車を家の中のインテリアの一部として楽しむことも可能です。
ビルドインガレージを広めに設計することにより、使い勝手は無限大に広がりますので、様々な用途を考えてそれに合ったガレージを設置するとよいでしょう。
ビルドインガレージのデメリット
上述した通り、ビルドインガレージにはたくさんのメリットが存在します。
しかし、デメリットもあるため設置の際の参考にしてくださいませ。
代表的なデメリットとして、
- 1階のスペースが少なくなる
- 建物の強度に問題が出る
- 音や振動が伝わる
などが挙げられます。
もちろんこの他にも細かなデメリットはたくさんありますが、今回はこれらを詳しく見ていきましょう。
1階のスペースがなくなってしまう
当たり前のことになりますが、ビルドインガレージでは住宅の1階部分のスペースを駐車場として利用することになります。
敷地面積が大きい建物の1階部分の一部にビルドインガレージを設置するのであれば、リビングやキッチン、トイレやお風呂などの生活に必要な機能も全て1階に集約させることが可能です。
しかし、土地が極端に狭い場所にビルドインガレージ付きの家を建てる場合は、1階部分は全て駐車場にあて、リビングやキッチンなどを2階に押し上げる形になってしまいます。
1階部分はガレージに追いやられることによって狭くなってしまうケースが多いですし、メインの住居スペースが2階、3階へと上がっていってしまうため、建物内の移動が面倒になる可能性もあります。
建物の強度が落ちる可能性がある
ビルドインガレージを設置する場合は、1階部分に車が余裕で入るくらいの入り口を造る必要があります。
一般の住宅では玄関や勝手口、窓がところどころにあるくらいですが、車を入れるためにはまとまった開口部が必要になってくるため、建物の構造上のバランスが悪くなってしまうのです。
鉄骨造りの家の場合はそんなに問題がありませんが、木造住宅とビルドインガレージを両立させるのは非常に難しいですし、立地によっては木造でビルドインガレージができないと言われることもあります。
しかし、鉄骨造りの住宅であればきちんとした強度を誇るため、安心してビルドインガレージを設置することが可能です。
エンジン音や振動が伝わる
ビルドインガレージから車を出す際には、建物の中でエンジンをかける必要があるため、その時の振動や車が移動する音などが家中に響き渡る可能性もあります。
もちろん、最近の車の中にはほとんど音が気にならないものも多いため、全く問題ないというケースもあります。
しかし、やはりガレージのすぐ上の部屋には音や振動が伝わる可能性も高いため、設置をする際にはきちんとした防音対策が必要になってきます。
防音対策を取ることができれば、ある程度の音や振動は防ぐことができるはずです。
ガレージの価格とガレージに付けたいアイテム
最後に、実際にガレージを設置する際のコストと、ガレージにあったほうが良いアイテムについて見ていきましょう。
ガレージのコスト
ガレージのタイプによっても変わってきますし、ビルドインガレージの場合は工事の規模によってもコストが変わります。
もちろん素材などによって変わってきますが、一般的にはそれぞれのガレージを下記の価格で設置することができるはずです。
独立ガレージ | 100万円~200万円 |
ビルドインガレージ | 200万円~300万円 |
独立ガレージは、メーカーの既製品などであれば安く設置できますが、オリジナルのものを造るとなった場合はそれなりにコストがかさみます。
ビルドインガレージの場合は、家全体の間取りを変える大掛かりなリフォームになりますので、やはり費用が高くなります。
一般的には、ビルドインガレージの坪単価は50万円~80万円程度だと言われているので、例えば5坪のガレージをしっかりと設置する場合は表の価格よりもさらに高くなることが多いです。
ガレージに設置したいインテリア
ガレージは車を駐車するためだけのスペースだと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、将来的にそこで何らかの作業をしたり、部屋の一部として活用する可能性があるため、最低限の設備は揃えておくことをおすすめいたします。
窓
全く窓がないと味気ない感じがしますし、換気をする上でも重要です。
室内との連結扉
ガレージから外に出ないと家に入れないのは何かと不便なので、裏から自宅に入れるようにすることをおすすめいたします。
コンセント
単純に車を置くだけの場合であっても、コンセントは絶対にあったほうがいいと言いきれます。
水道
ガレージで何か作業をした時にさっと手を洗うことができますし、ホースを付けて水を撒くこともできます。
エアコン
こちらも、ガレージで何らかの作業をする際に、会った方が便利です。すぐにつけなくてもいいですが、その場合は後付けできるスペースを確保しておきましょう。
ガレージを取り入れてみる価値はある
主にビルドインガレージについて見てきましたが、やはりカーポートと比べると様々な用途に使うことができるため便利だと感じた方も多いのではないでしょうか。
しかしその反面、設置コストが割高になりますし、1階部分の間取りを変えたり、導入に当たって家全体の造りを変えなければならない可能性もあるため、なかなか導入に踏み切れないという方もいらっしゃるはずです。
実際に、 ビルドインガレージの設置は他のエクステリアと違い、ご家族全員の都合も考慮しなければならないため、すぐに行動に移せないのが一般的です。
しかし、すでに車をお持ちの方で、車の駐車場を自宅とは別の場所に借りているという方であれば、ビルドインガレージを取り付けることによってその駐車場代がかからなくなるため、その部分でのメリットは大きくなるはずです。
デメリットもありますが、設置するにあたってメリットの方が大きいと感じるのであれば、自宅のリフォームのタイミングなどにガレージを取り入れてみるのも良いと思いますよ。