一戸建てに人気の間取りランキング!後悔・失敗しない5つのポイント

一戸建てを購入する上で最も大切なことの1つとして挙げられるのは、建物内の間取りです。

例えば家が多少古かったとしても、間取りが満足いくものなのであれば快適に生活を送ることができるはずです。

一方で、例え新築の分譲住宅を購入したとしても、間取りが家族に合わない造りになっていれば後悔する可能性も高いです。

一戸建ての購入で、間取りはそれだけ重要な役割を担う部分になりますが、やはり子育てを考えるカップルの方々は、特に間取りを重視する傾向にあります。

それでは、そういった方々に人気の間取りと言うのはどのようなものになるのでしょうか。

この記事では、子育て家族やカップルなどに人気の高い間取りや、間取りを決める際に押さえておきたいポイントなどについて紹介させていただきます。

一戸建てで人気の高い間取りランキング

一口に間取りと言っても、部屋の広さを指すこともあれば、部屋と部屋との位置関係を指したりすることもあります。

そのため一概に人気の間取りにランクを付けるのは難しいのですが、数ある間取りの中でも話題になることが多い代表的なものを紹介していきます。

  • 吹き抜けのリビング
  • リビング階段
  • 対面キッチン
  • 簡単に仕切りできる子供部屋

1位:開放感がある『吹き抜けのリビング』

開放感がある『吹き抜けのリビング』

家を建てるのであれば、リビングを吹き抜けにしたいと考える方も多いようです。

一般的な吹き抜けとは、建物の1階部分から2階以上に天井がなく、複数階がつながっている空間のことを表します。

一般的な家は2階建てのことが多いため、一軒家の吹き抜けと言えば1階の天井2階の床部分がない状態を指します。

吹き抜けのメリット

吹き抜けにすることによって、

  • 開放感のあるリビングになり、見た目も広くなる
  • 光を多く取り入れられるため、室内がより明るくなる
  • 見た目がオシャレになり気持ちの良い空間でくつろぐことができる
  • 後述するリビング階段と相性が良いため一緒に取り入れることができる

といったメリットが挙げられます。

実際に天井が高ければ部屋全体が広くなりますし、より多くの光を取り入れることができるため空間を明るくすることができます。

「広々としたリビングでゆっくりとくつろぐのが夢だ」という方も多いのではないでしょうか。

天井が高くなるだけで空間が豪華に見えるため、吹き抜けに憧れを抱くという方も少なくないようです。

吹き抜けのデメリット

実際に人気が高くメリットも大きな吹き抜けですが、逆にデメリットとなる部分も存在します。

代表的なデメリットとしては、

  • 本来ならば部屋を造れる2階のスペースがなくなる
  • 手の届かない場所の掃除が大変
  • リビングで冷暖房を利用する場合はなかなか部屋が適温にならず光熱費が高くなる
  • 1階部分で発生する音やにおいなどが2階までとどく

などが挙げられます。

どうしてもメリットのみに目を向けがちですが、エアコンを使ってもなかなか冷えませんし、当然光熱費も高くなるため後悔するという方もいます。

また、吹き抜けの天井に照明などを取り付ける場合、取り換えが困難ですし日々の掃除もしにくいため苦労します。

MEMO

吹き抜けは人気がありますが、光熱費などもしっかりと考慮して決まるようにしましょう。

2位:子育て家族に人気の『リビング階段』

子育て家族に人気の『リビング階段』

リビング階段とは、その名の通りリビング内に取り付ける階段のことです。

様々な間取りの中でも最近人気が高くなってきているものの1つであり、実際にたくさんのメリットを得ることができます。

しかし逆にデメリットも存在するため、設置を考えている方はデメリットについてもよく考慮する必要があります。

リビング階段のメリット

リビング階段の代表的なメリットとしては、

  • 階段下に大きな収納を造れる
  • 本来はリビングの外にある階段を組み込むことでリビングが広くなる
  • 吹き抜けのリビングと組み合わせてオシャレな空間を演出できる
  • 子供が帰宅した時に必ずリビングを通るため顔を見ることができる

などが挙げられます。

特に子育てを考えて戸建てを建てるという方は、お子様が自分の部屋に戻るときに常にリビングを通らなければならないというのに大きなメリットを感じるはずです。

また、階段を広めに設置すれば階段下が大きな収納になりますし、階段をベンチ代わりにしてくつろいだりすることも可能です。

吹き抜けリビングとの相性も抜群ですので、一緒に設置してしまうというご家庭も少なくありません。

リビング階段のデメリット

反対に、リビングの内部に階段を設置することによって、以下のようなデメリットが発生します。

  • リビングで落ち着いて過ごせないこともある
  • 1階の音が2階に、2階の音が1階に響きやすい
  • リビングを常にきれいにしておかないと恥ずかしい
  • 暖房効率が悪い

例えば、お子様が友人を連れて自身の部屋に行く際には、その友達も必ずリビングを通るため、常にきれいにしておかなければみっともない思いをします。

同様に、2階に行く際には誰もがリビングを通過することになるため、リビングで落ち着いてくつろげないというデメリットも生じます。

また、吹き抜けのリビング同様、リビングで温めた空気が階段をつたって上階に流れてしまうため、暖房効率が悪くなります。

MEMO

子供が小さいうちはリビング階段もおすすめですが、大きくなった後を考えるとちょっと個人的には微妙かなと思います。

3位:リビングダイニングを見れる『対面キッチン』

リビングダイニングを見れる『対面キッチン』

キッチンにも様々なタイプがありますが、設置するのであれば対面キッチンにしたいという方も多いようです。

対面キッチンとは

ダイニングとキッチンが完全に仕切られていないキッチンの中でも、調理台に立った時にダイニング側に体が向くように造られたもののこと。

例えばアイランドキッチンペニンシュラキッチンなど、対面型に設置できるキッチンはたくさん存在します。

対面キッチンのメリット

対面キッチンには様々なメリットがありますが、代表的なものとしては

  • ダイニングで小さな子供を遊ばせていても、様子が見れるため安心
  • リビングに設置されているテレビを見ながら料理を楽しむことができる
  • 家族が調理に参加しやすかったり、ダイニングにいる家族と会話ができるため孤独にならない
  • キッチンで作った料理を、そのままダイニングのテーブルに置くことも可能

などが挙げられます。

調理台やシンクに立った時に、キッチンにいながらリビングダイニングの状態を把握できるというのが最大のメリットになります。

1人で料理をするにしてもリビングのテレビを眺めることができますし、誰かがいるのであればその方とコミュニケーションを取ることも可能です。

また、カウンターのすぐ向こうにテーブルがあるのであれば、作った料理をお皿に乗せて、歩かずしてテーブルに乗せることもできるため利便性も高いです。

対面キッチンのデメリット

一方で対面キッチンのデメリットとしては、

  • キッチンが独立していないため、料理のにおいがダイニング中に広がる
  • リビングダイニングと一体型の場合は、リビングからキッチンの様子が見えてしまう
  • 壁に取り付けるキッチンと比べると、ある程度のスペースを確保する必要がある
  • 油がはねてテーブルが汚れるなど、調理の音や汚れがダイニングに影響する

などが挙げられます。

キッチンとリビングダイニングが仕切られていないことがメリットにもなれば、逆にデメリットにもなります。

実際に、大量の煙を伴う調理では、その煙の一部がリビングダイニングに流れてにおいがついてしまうことも考えられるでしょう。

また、壁に向かって取り付けるキッチンと比べると、対面キッチンにはスペースが必要になるため、広さも考えなければなりません。

MEMO

匂いなどはフードなどをしっかりと設置すればそこまで気にならないと思うのでその辺りはそこまで問題ないかもしれません。

4位:リフォーム費用がかからない『簡単に仕切りができる子供部屋』

リフォーム費用がかからない『簡単に仕切りができる子供部屋』

将来的に子供を複数人育てようと考えるご家庭では、子供部屋の設計に頭を抱えることも少なくありません。

人気があるのは元々1部屋だった部屋を2部屋以上に分割できるように最初から設計しておくというものですが、デメリットもあるためよく考える必要があります。

仕切り部屋のメリット

最初から仕切れるようにしておくメリットとしては、

  • 壁を造るまでは部屋を広く使うことができる
  • 仕切りができる仕様にしておいたほうが、リフォーム代が安い
  • 子供が小さなころは同じ部屋で仲良く過ごすことができる
  • 将来的に取り外すことも可能

などが挙げられます。

真ん中に仕切りを入れることによって簡単に部屋を増やすことができるため、仕切る前までは部屋を広く使えますし、逆に仕切りが不要になったら取り外せます。

元々1部屋だった部屋にリフォームを加えて部屋を増やすことを考えると、最初から仕切りができる設計にしておいたほうが工事も安く済みます。

実際に、必要に応じて臨機応変に部屋の数や広さを変えられるというのは、子供部屋に限らず大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

仕切り部屋のデメリット

一方で、仕切り部屋のデメリットとしては

  • 仕切りを造るまでは壁に無駄なドアができてしまう
  • 追加した壁にはコンセントなどを付けないことが多いため、使い勝手が悪くなる可能性がある
  • 仕切りができるような部屋を造るのは、普通の部屋を造るよりも値段が高い
  • 初めから2部屋にしておいたほうが楽

などが挙げられます。

仕切り部屋は、一般的に部屋の真ん中に壁を設置することで完成しますが、新たに設置する壁は簡単な造りになっていることが多いです。

そのため、通常はコンセントの穴を設置できませんし、仮にそういった機能を持たせる場合は工事費用が高くなってしまいます。

また、部屋を仕切った場合は各部屋にドアやエアコンなどの設備が必要になってきますが、将来的に設置する場合は予め作っておくことになります。

しかし、万が一仕切る必要がなくなってしまった場合は、それらの設備は完全に無駄になってしまうため気を付けましょう。

MEMO

防音性なども仕切り部屋の場合はよくないので、例えば男女の兄弟の場合は思春期などになると喧嘩になることもあるみたいです。

一戸建てで人気の高い収納ランキング

家を建てる際に十分な収納を造っていると思っていても、住んでいるうちに物が増えてもっと収納がほしいとなるご家庭は少なくありません。

そのため、新しく家を購入する際には収納をたくさん作るというご家庭も多いようです。

特に人気の収納として挙げられるのは、

  • ウォークイン玄関収納
  • パントリー
  • ファミリークローゼット

などになります。

1位:玄関の横に設置する『ウォークイン玄関収納』

玄関の横に設置する『ウォークイン玄関収納』

ウォークインクローゼットを造るご家庭は多いですが、最近は玄関の横に玄関用の大きな収納を取り付けるご家庭も増えてきました。

ウォークインクローゼット同様に使い勝手は良いはずですが、その分デメリットもあるため気を付けなければなりません。

ウォークイン玄関収納のメリット

玄関に大きな収納を造ることによって、

  • 靴以外にもアウトドア用品を置いておくことが可能
  • 玄関をすっきりと見せることができる

などのメリットを得られます。

玄関に入ってすぐ横にドアを取り付けることで、濡れている物や土の付いた物なども靴と一緒に保管しておくことが可能です。

また、家族の靴などは全て玄関横のクローゼットに収納し、そのクローゼットから直接部屋に入れるような構造にすることも可能です。

そうすれば、実際の玄関には全く靴などがない状態ですので、突然の来客の際にも慌てて玄関を片付ける必要がありません。

ウォークイン玄関収納のデメリット

一方で玄関に大きな収納を付けることによって、

  • においがこもる可能性がある
  • ある程度の広さが必要

などのデメリットが発生します。

やはり収納するのは靴がメインになるため、においの強い靴が1つでもあると部屋全体が臭くなってしまいます。

ウォークインですのでそれなりの広さがあるといっても、狭いのには変わりないため嫌な臭いがこもってしまうのです。

また、本来ならば不要な数畳分のスペースを玄関わきに造ることになるため、最初の設計段階で広めのスペースを確保しておかなければなりません。

MEMO

匂いが気になる場合は設計の段階で小窓を取り付けておくのもおすすめです。

2位;キッチンの収納として使い勝手の良い『パントリー』

キッチンの収納として使い勝手の良い『パントリー』

パントリーとは、キッチンの中や横に設置する、キッチンのための収納スペースのことです。

主に調理の際に利用する、またはストックしておきたい食べ物や飲み物を大量に保管しておくことができるため、非常に便利です。

広ければその分たくさんのものを収納することができますが、反面パントリーにはデメリットも存在します。

パントリーのメリット

パントリーのメリットとして、

  • キッチン全体をすっきりとさせることができる
  • まとめて買いだめできるため買い物が楽

などが挙げられます。

キッチンの近くに大きめの収納があれば、キッチンで使用するアイテムから食材まで、全てをその中に入れることが可能となります。

結果的にはアイテムが少なくなりますし、必要な時にだけ出せばよいため見た目がきれいです。

同様に、スペースが大きいのであれば、保存ができるお米や飲み物やお菓子類、酒類、非常食など、あらゆるものをそこに入れておくことができるため使い勝手もよいでしょう。

パントリーのデメリット

一方でパントリーのデメリットとして、

  • キッチンに大きなスペースが必要
  • 場所によっては使い勝手が悪い

といった点が挙げられます。

キッチンには、ダイニングやリビングと一体化になっているタイプも少なくありません。

それらのためにできるだけ大きなスペースを用意したいのに、大きなパントリーを設置すると十分なスペースが確保できなくなってしまう可能性があります

また、パントリーの位置を考えなければ料理の手際が悪くなったり、結局面倒になって収納しなくなったりするため、初めの設計できちんと場所を決めることをおすすめします。

MEMO

料理が好きな人はパントリーを取り入れることが多いです。

3位:家事を格段に楽にする『ファミリークローゼット』

家事を格段に楽にする『ファミリークローゼット』

最近話題になっている収納として、ファミリークローゼットが挙げられます。

一般的にはそれぞれの部屋に収納があり、そこにそれぞれの衣類を片付けるというご家庭が多いです。

しかしファミリークローゼットを造れば家中の衣類をそこにまとめることができるため、家事が非常に楽になります。

ファミリークローゼットのメリット

収納を1つにまとめることによって、

  • 各部屋に洗濯物を持って行く必要がない
  • お風呂場とつなげれば着替えを持って行く必要がない

といったメリットが生まれます。

洗濯物を干した後に、それをたたんで各部屋に運ぶ方は多いと思いますが、ファミリークローゼットがあれば、たたんだものを一カ所にまとめることができます。

例えば、ベランダとお風呂の間にファミリークローゼットを造り、それぞれの部屋に行き来できるような設計にすれば、家事もお風呂も楽になります。

お風呂に入る際に、各部屋から下着などを持って行き忘れるというようなトラブルもなくなるため、使い勝手の良い部屋が出来上がります。

ファミリークローゼットのデメリット

一方でファミリークローゼットのデメリットとしては、

  • 朝などの忙しい時間帯にクローゼット内が混み合う
  • 子供が思春期になったら嫌がる可能性が高い

といった点が挙げられます。

朝は一堂に着替えをする可能性があるため、ファミリークローゼットに家族が集中して着替えがしにくいといったデメリットが発生する可能性があります。

また、特にお子様が女性の場合は、思春期になるとみんなと共同の着替え場が嫌だとなる可能性もあるため、その場合は部屋に個人のクローゼットが必要になるかもしれません。

MEMO

ファミリークローゼットは個人的にはあったほうが良いおすすめの間取りです。一緒にすることで片付けも本当に楽になりますので。

一戸建ての間取りで後悔しないための5つのポイントと注意点

一戸建ての間取りで後悔しないための5つのポイントと注意点

最後に、住宅の間取りを決める上で気を付けなければならないことを紹介させていただきます。

家全体の間取りを決める際に最低限押さえておきたいポイントを知ることが大切です。

具体的には、

  • 光の入り方
  • 風の通り道
  • コンセントの場所と数
  • 周囲の環境を考える
  • 将来のことも考える 

を考えて家全体の間取りを決めたいものです。

最低でも、これらのことを意識して間取りを決めましょう。

光の入り方

家が建てられている方角や窓の位置などによって、室内に入ってくる光の量や大きさは異なります。

例えば、単純に南向きの部屋は日中たくさんの光が入ってくるためリビングなどに向いています。

一方で、バスルームやトイレなどは光が入らなくてもあまり気にならないため、北側などのうまく日が差し込まないような場所に設置するのが一般的です。

方角も重要ですが、周りにどのような障害物があるかということも気にする必要があるため、建築会社の方とよく話し合ってベストな間取りを考えましょう。

風の通り道

特に暑い夏場などは、部屋の中に心地よい風が流れるとリラックスできますし、暑さもある程度は緩和されるはずです。

逆に、風が通らない家は湿気がこもりやすいですし、常にジメジメしてしまうため、間取りを考える上で風の通り道を作るというのは案外重要なことなのです。

室内に風を通すためには、各部屋の窓の位置関係が大切になってきます。

例えば、1部屋に2カ所以上窓を取り付ければそれだけで風が通りますし、部屋の高い場所と低い場所に別々に窓を付けるだけで、空気の流れが良くなります。

こちらも部屋の内部の構造を考える段階で、一工夫してみると快適な生活を送れるようになるはずです。

コンセントの場所と数

家を1から建てる際には、各部屋のコンセントの位置や数をきちんと考えることをおすすめいたします。

コンセントが必要な家電は年々増えているため、必要になりそうな場所には多めのコンセントを設置しておくようにしましょう。

ただ注意点としては、せっかくコンセントをたくさん作ったとしても、例えば

  • 家具に隠れる
  • カーテンが邪魔になる

など、使いにくくなることも考えられます。

実際に住んだ際にどのような家具をどのように設置するかまでイメージできれば、後悔することなく快適な生活が送れるはずです。

周囲の環境を考える

間取りを考える上では、方角や家族の使い勝手は非常に重要です。

しかし同時に、家の周りに何があるかを意識して考えなければ後悔してしまう可能性があるため、周囲の環境も確認する必要があります。

例えば、家の前にゴミ捨て場があるのにそのゴミ捨て場に向かって大きな窓を取り付けてしまうと、見た目も悪くなれば悪臭も入りやすくなります。

反対に、家の前に桜をはじめとする木が植えてある公園などがある場合は、そこに開口部を設けることで景観が良くなります。

このように、環境を取り入れる、またはブロックできるような間取りを造ることで、日々の生活が豊かになるはずです。

将来のことも考える 

間取り造りでは、現在の家族構成や家族の状態を反映させればよいというわけではなく、今後何十年も住み続ける家ですので将来のことも考慮する必要があります。

例えば上述した子供部屋の仕切りもその一例ですが、将来的に子供を2人造る予定があるのであれば、予め部屋を造っておいたり仕切れるようにしておいたほうが良いでしょう。

同様に、例えば将来的に車が増えるのであれば駐車スペースを広めにとっておく、またはさらに将来のことを考えてバリアフリーしやすくしておくというのもおすすめです。

ただし、あまり将来のことばかり考えると現在快適に暮らせなくなってしまう可能性もあるため、現在と将来のバランスを意識してちょうどよい間取りを見つけましょう。

MEMO

上記の5つを意識するだけでも一戸建てを購入した後に後悔することも減るはずです。

まとめ:間取り決めは自分たちの状況を考えて決める!

いつの時代も流行りの間取り、人気の間取りというものは存在しますが、間取り決めは流行りに乗るだけではなく自分たちの状況に置き換えて考える必要があります。

例えば子供は一人しかいらないというご家庭なのであれば仕切りを造る必要もないですし、キッチンの使い方次第ではパントリーがいらないかもしれません。

建築会社は現在主流の間取りをすすめてくることも多いですが、あくまでその家に住むのは自分とその家族です。

お任せで間取りを決めてしまうと、いざ家が完成した時に後悔することもあるでしょうし、実際に住んでみて使い勝手が悪いと感じることもあるはずです。

20年先、30年先の生活をイメージするのは難しいですが、大掛かりなリフォームは何度もできるものではないため、設計段階でじっくりと考えてみましょう。